愛知県には「佐久島」「日間賀島」「篠島」の3つの有人離島があります。
当記事ではそれぞれの離島の特徴や見どころなどを紹介していきます。
各島、異なる魅力を持つ離島ですのであなた好みの離島探しの参考になれば幸いです。
佐久島

佐久島は人口減少や高齢化対策としてアートによる島おこしプロジェクトがされており、現在では「アートの島」として観光客で賑わう離島です。
佐久島の魅力はアートのみならず、「猫島」「パワースポット(恋愛)「」映画のロケ地・聖地巡り」としても人気です。
※「ねことじいちゃん」のロケ地
※「名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)」の聖地
おひるねハウス



佐久島アート作品のひとつ「おひるねハウス」
作品の中に入ることができるので写真映えは勿論、「人と自然の対話」をテーマにしたこの作品では海を眺めながゆっくりとした時間を過ごすことができます。
※アニメ画像は映画のワンシーンより。©︎2010 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
イーストハウス

おひるねハウスの対外に位置し、対照的な色でつくられたイーストハウス。
作品の中に入ることは勿論、階段で屋上部に登ることもできます。
海に囲まれた場所にあるので三河湾の「風」「音」「香り」を全身で感じることができます♪
猫島



佐久島の港、西集落、OLEGAE(飲食店)など様々な場所で猫が生活しています。
中には人懐っこく、自分から寄ってくる子もいるので猫好きにもおススメの離島です。
恋愛のパワースポット



佐久島には「紫の砂浜」「願い石」と2つのパワースポットがあります。
「願い石」はテレビ番組「嵐にしやがれ」で取り上げられ、TOKIOの松岡さんと嵐の大野さんが訪れた場所です。
カフェや飲食店も充実



佐久島には魅力的な飲食店やカフェが行ききれないほどたくさんあります。
離島ならではのロケーションを活かしたカフェ、アートの島ならではの映えるカフェ、猫島ならでは猫のいるカフェなどあなたの好きなカフェもきっと見つかります♪
佐久島の紹介記事
↓佐久島についてはこちらの記事でも紹介させて頂きました。↓

日間賀島

日間賀島(ひまかじま)はタコやフグが名物で、多幸(たこ)の島・福(ふく)の島として知られています。
屋号入りのタコつぼ

日間賀島では所有者を明確にする為に屋号の記されたタコつぼが港周辺で多く見つけることができます。
島の名物であるタコの漁師さんがたくさんいることを屋号入りのタコつぼからも見受けることができますね。
日間賀島駐在所


日間賀島西港近くにある駐在所もタコをモチーフにしていて写真スポットになっていたよ♪
恋人ブランコ(ハイジのブランコ)


サンライズビーチ近くにある恋人ブランコは人気のフォトスポットで、ブランコに揺られながら海や空など、島ならではの景色を堪能できるスポットです。
しまネコ(筆者)の遊びに行った日は曇りの日でしたが、快晴の良い日は写真映えする素敵な場所でした♪
島でもドア


同じくサンライズビーチにあるピンクのドア。
こちらも日間賀島の人気フォトスポットのひとつで、色々な写真の撮り方を試してみたくなりますね。



どこかで聞いたこと、見た事のあるドア…
日間賀島の紹介記事
↓日間賀島についてはこちらの記事でも紹介させて頂きました。↓


篠島


篠島は愛知県南知多町に属する離島で「しらす日本一の島」として知られています。
また、2024年の7月から千原ジュニアさんが観光大使に就任されておりご自身のYoutubeで動画投稿もされています。
篠島DIEUX TERRACE


千原ジュニアさんのYoutubeチャンネルでも紹介された篠島DIEUX TERRACE(シノジマ デューテラス)は日本ステーキコンテスト3連覇の東 大介さんが所属する篠島の有名レストランです。
食事の他にも屋外スペースではバギー体験やバドミントン、ブランコ、トランポリンなどアクティビティも充実しています。




海水浴場(サンサンビーチ)


約800メートルに及ぶ弓形の砂浜は歩くだけでも癒される、篠島で必ず行って欲しいスポットです。
周辺にはホテルや飲食店が数多くありますので、篠島のホテルで一泊される方も遊びに来やすい立地にあります。
恋人の聖地


恋人の聖地としても知られ、ハート形の南京錠を購入して取り付けたり、2人で鐘を鳴らすことができます。
恋人の聖地には”ささやきの鐘”と”祈りの鐘”の2種類がそれぞれ海辺と山にあるので2つの鐘の違いを見てみるのも面白いですよ。
歌碑公園展望台


ここから眺める松島は日本の夕日百選に選ばれるほどの絶景です♪
篠島の神様巡り


篠島には数多くの神社が存在します。
ビーチの近くから山の中まで、幅広いエリアに点在していますので神社巡りをする際は動きやすい服装がおススメです!
御朱印のある神社もいくつかありましたので、御朱印集めなども楽しめそうです♪
釣りスポットとしても人気


フェリーに乗って篠島へ行くと結構な数の釣り人さんも乗船していました。
釣り竿のレンタルをしている所や、”篠島つり天国”などの有料での釣り堀もありますので初心者の方でも楽しめると思います。
篠島の紹介記事
↓篠島についてはこちらの記事でも紹介させて頂きました。↓


番外編:竹島


竹島は佐久島、日間賀島、篠島とは異なり、島全体が八百富神社の境内地となっている無人島です。
また、他の離島と比べてフェリーに乗る必要もなく、竹島橋を歩くだけでアクセスが可能ですので番外編として紹介させて頂きます。
パワースポット
竹島には5つの神社がありパワースポットとしても知られていますのでパワースポット巡りとしても楽しむことができます。
竹島を一周するには足場の不安定な場所もあるので、履きなれた靴や動きやすい服装で行くことを推奨します。




周辺の観光スポットも充実
また、竹島橋のすぐ下では季節(4月~6月頃)によって潮干狩りが行われたり、竹島水族館や竹島ファンタジー館などの観光スポットも数多くありますので周辺の観光スポットと合わせると1日中遊べると思います♪




竹島の紹介記事
↓竹島についてはこちらの記事でも紹介させて頂きました。↓


あとがき
本記事では愛知県の離島について紹介させていただきました。
各島への興味を持っていただけた方は、島ごとの紹介記事もチェックしていただけると嬉しいです!



素敵な離島観光を楽しんでください♪